スクーリング会場申込みについて
京都会場 (6月28日・6月29日)は定員に達しましたので、以降、同会場のお申込はご遠慮ください。
今年度の「宗門法規」「寺と教団」試験では、「寺と教団 Ⅰ」「寺と教団 Ⅱ」「宗門基本法規集」のテキストをを試験中に参照可となりましたので、あらかじめお伝えいたします。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【東京地区つどいの会】
★閉講式・全体講義「奈良・平安期浄土教の展開について」
日時:7月19日(土)午前11時~閉講式 午後2時~全体講義
場所:築地本願寺 講堂
全体講義講師:竜尾浩月先生(中央仏教学院講師・通信教育部長)
来る8月末をもちまして、当会の2024(令和6)年度の活動が終了いたします。
この1年間、東京地区つどい学習会にご参加いただきありがとうございました。
年度末にあたり、閉講式・全体講義を開催いたします。
※東京地区つどいの会の会員が対象の会になりますが、
2025(令和7)年度に中央仏教学院通信教育に入学を予定されている方はご参加いただけます。
※ご希望の方には、後日YouTube録画限定配信をお送りいたします。
【申込方法】下記リンクからお申し込みください。
https://www.chubutsu-tokyo.org/form-application/
━…━…━…━…━…━…━━…━…━…━…━…━…━…━…━━…━…━…━…━…
★6月「真宗連続講座」のご案内
6月21日(土)15:00~ 『正信偈』後編 第9回
講師:南條了瑛先生 東京都中央区法重寺住職 本願寺派布教使 本願寺派補教
6月30日(月)19:30~ 曇鸞『往生論註』―空の講義をやめ浄土を論じる― 第9回
講師:北塔光昇先生 浄土真宗本願寺派勧学
★7月「真宗連続講座」のご案内
7月26日(土)15:00~ 『正信偈』後編 第10回
講師:南條了瑛先生 東京都中央区法重寺住職 本願寺派布教使 本願寺派補教
7月28日(月)19:30~ 曇鸞『往生論註』―空の講義をやめ浄土を論じる― 第10回
講師:北塔光昇先生 浄土真宗本願寺派勧学
★8月「真宗連続講座」のご案内
8月16日(土)15:00~ 『正信偈』後編 第11回
講師:南條了瑛先生 東京都中央区法重寺住職 本願寺派布教使 本願寺派補教
8月25日(月)19:30~ 曇鸞『往生論註』―空の講義をやめ浄土を論じる― 第11回
講師:北塔光昇先生 浄土真宗本願寺派勧学
参加費:1回1,000円
参加方法:オンライン(Zoom)LIVE配信(参加者には後日YouTube録画限定配信をいたします。)
東京地区つどいの会の会員でない方でもどなたでもご参加いただけます。
【申込方法】
ご参加をご希望の方は、下記メールアドレスにご連絡ください。
Email info-01@chubutsu-tokyo.org
━…━…━…━…━…━…━━…━…━…━…━…━…━…━…━━…━…━…━…━…
~全国どこからでも学べる学習会~
おもにオンライン(Zoom)を利用して、学習会を開催しています。
講義も、おつとめや声明も、ご自宅にいながら学習会に参加し、学ぶことができます。
課程・学年ごとの定例学習会に加え、全体講義や真宗連続講座などさまざまな学習の場をご用意しています。
一部の学習会はYouTubeによる見逃し配信もあります。
僧侶講師や中央仏教学院講師の先生方、卒業生の先輩とご一緒に学びを深めてみませんか。
ご入会をお待ちしています。
☆ご一緒に、仏教や浄土真宗のみ教えを学んでみませんか☆
詳細は下記ホームページ(URL)からご確認ください。
<東京地区つどいの会ホームページトップ>
中仏 東京 | 検索 |
https://www.chubutsu-tokyo.org/
お問い合わせは、ホームページ「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。
下記の電話番号にお電話をいただいても結構です。
ご入会前のご不安やご質問、ご相談ごとも、こちらのフォームからどうぞ。
皆さまからのご連絡をお待ちしております。
◇ 連 絡 先 : 電 話 090-4936-7505 (担当 山崎) ◇
◇ Email info-01@chubutsu-tokyo.org ◇
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【京都地区つどいの会】
〇6月1日(日) 9時00分~15時
・開催場所 京都教区教務所
・学習内容
午前:学習会「真宗」(浄土三部経について②)
午後:OB会主催「『ご文章』に学ぶ」(信心獲得章)
〇6月15日(日)9時00分~15時
・開催場所 京都教区教務所
・学習内容
終日:「おつとめ練習」(学年・個人別指導)
※学年・科目・課程を問わずご参加ください。
※参加費・持参品など詳細はホームページにて案内します。
「京都地区つどいの会」で検索してください。
※以上、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
連絡先:名種 木乃実(なぐさこのみ)
電 話:090-9165-6996
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【大阪地区つどいの会】