法話実演について
実演時間は、御讃題の拝読にはじまり、「肝要は拝読の御文章にて」と申し上げるまでの時間が、3分から5分となります。
中央学習会を前回に引き続きオンラインで開催いたします。
日時は2023(令和5)年3月5日(日) 午前10時より開講いたします。
お申し込みはこのホーム上より受付いたします。
受講料は2000円です。
ただし、通信教育在学生のみご参加いただけますので、あらかじめご了承ください。
受講料が未納の方は視聴できませんので、ご注意ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「模擬試験」学習会のご案内
東京地区つどいの会では、専修課程で学んでいる方を対象に「模擬試験」の学習会を行います。
『学びの友』1月号で案内がありましたスクーリングに向けて、
各学年で理解しておくことが必要と思われる内容を「模擬試験」にいたしました。
日ごろ、オンライン講義の受講やテキストで学んできた仏教や浄土真宗について、
学習したことを自分自身がどこまで理解しているか、試してみませんか。
東京地区つどいの会の会員以外の方もご参加いただけます。(通信教育受講生限定)
筆記試験への準備としてご一緒に学びませんか。
◇ 専修課程1年クラス(5科目)
①2月26日(日)10時~ 宗制の大意
②3月 4日(土)10時~ 仏教の基礎
③3月 4日(土)13時~ 法式規範の基礎知識
④3月12日(日)10時~ 釈尊の生涯
⑤3月12日(日)13時~ 真宗史
◇ 専修課程2年クラス(5科目)
①2月26日(日)10時~ 真宗教義
②3月 4日(土)10時~ 仏教教義
③3月 4日(土)13時~ 真宗史
④3月12日(日)10時~ 仏教史
⑤3月12日(日)13時~ 宗教概説
◇ 専修課程3年クラス(6科目)
①2月26日(日)10時~ 真宗教義
②3月 4日(土)10時~ 仏教教義
③3月 4日(土)13時~ 真宗史
④3月12日(日)10時~ 仏教史
⑤3月12日(日)13時~ 宗教概説
⑥3月12日(日)15時~ 宗門法規
※参加費は無料です。
※オンライン(Zoom)にて開催します。
【申込方法】ご参加をご希望の方は下記メールアドレス又は電話番号にご連絡ください。
Email info-01@chubutsu-tokyo.org
電 話 090-4936-7505 (担当 山崎)
━…━…━…━…━…━…━━…━…━…━…━…━…━…━…━━…━…━…━…━…━…━
<全国どこからでも学べる学習会>
当会の学習会は、おもにオンライン(Zoom)を利用して学習会を開催しています。
講義も、おつとめ・声明も、自宅にいながらその場で直接講師から教わり学ぶことができます。
リアルタイムのライブ配信の学習会に、全国どこからでもご参加いただけます。
詳細は下記ホームページ(URL)からご確認ください。
<東京地区つどいの会ホームページトップ>
中仏 東京 | 検索 |
https://www.chubutsu-tokyo.org/
お問い合わせは、ホームページ「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。
下記の電話番号にお電話をいただいても結構です。
ご入会前のご不安やご質問、ご相談ごとも、こちらのフォームからどうぞ。
皆さまからのご連絡をお待ちしております。
◇ 連 絡 先 : 電 話 090-4936-7505 (担当 山崎) ◇
◇ Email info-01@chubutsu-tokyo.org ◇
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2月の学習予定は、次の通りです。
◎2月5日(日)
①授 業
1年生 念仏者の生き方、教章(私の歩む道)
2年生 伝道(聞法とは、伝える伝道から伝わる伝道へ)
3年生 宗教(日本の宗教)
全 員 特別授業
②正信偈・声明の練習【清岡大地先生の御指導があります】
1年生 草譜(帰命無量寿~唯可信斯高僧説)
2年生 至心礼(観経作法)
3年生 先請伽陀、御伝鈔(下巻 第七段)
◎2月26日(日)
①授 業
1・2年生 真宗(三経・七祖)
3年生 仏教史(日本への伝播、仏教の発展)
全年生 法式作法(合掌・礼拝~衣体の被着法)
【布袍・黒衣をお持ちの方は、ご持参ください。】
・正信偈、声明のお唱えが初めての方でも、対面で個別にできるまでお手伝いしています。
・学年別、科目別の授業と毎回趣向をかえた特別授業を行っています。
・参加費は、一回千円です。
・開催時間 8時30分~15時40分
・開催場所 北御堂 津村別院(大阪メトロ御堂筋線「本町」②出口すぐ)
・連絡先 下野幸彦 ☎090-6377-6070【事前連絡は不要です】
・大阪地区のホームページで、詳細はご確認ください。
https://osakatudoi.wixsite.com/website
・公式LINEで、随時ご案内を配信しています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
開催期日 2023年2月12日(日)9時30分~15時
開催場所 中央仏教学院
学習内容 午前:学習会「真宗」
午後:OB会主催「教行信証の輪読と講義」
開催期日 2023年2月26日(日)9時30分~15時
開催場所 京都教区教務所
学習内容 終日「おつとめ練習」
※以上、直接会場にお越しいただいても結構です。
※どの講義にも課程・学年を問わず参加いただけます。
※不明な点はお問い合わせください。
※ホームページに詳細を案内しています。
「京都地区つどいの会」で検索してください。
連絡先(世話人)名種 木乃実
電 話 090-9165-6996
メールアドレス syaku_yuika@yahoo.co.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
▇兵庫地区つどい会学習会
開催期日
2023年2月12日(日)⋯⋯9時30分~15時30分
2023年3月12日(日)⋯⋯9時30分~15時30分
2023年4月9日(日)⋯⋯9時30分~15時30分
2023年5月21日(日)⋯⋯9時30分~15時30分
中央仏教学院100周年・通信教育創設50周年の記念式典が2021(令和3)年10月6日に予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症予防に鑑み、来年に延期されましたことをご報告申し上げます。